ここでは横浜市場センターの基本情報や特徴をご紹介しています。
横浜市場センター株式会社は、ニーズに合わせて青果を届けるために産地開発から加工や納品まで、業態に合わせて対応できる会社です。産地開発ではすでにある青果だけでなく、新しい商品についても産地と直接交渉して、開発をおこなっています。
また、商品調達では横浜丸中青果株式会社と連携して集荷力を高めています。天候の影響を受けたときでも、迅速に対応して商品を確保するのです。さらにカットやパッキングにも対応しています。
産地開発から納品まで対応しているので、ニーズに合わせた商品を提供しています。加工メーカーにとって大きなほうれん草の方が加工の手間が省ける点に着目。一般的なほうれん草よりも大きなほうれん草を生産できるように産地に依頼をするなどメーカーに寄り添った提案もおこなっています。市場では探すことが難しい・できない野菜も、納品まで担当していることから対応できる強みとなっています。
納品の際には、過剰な梱包を排除することで、要望に合った納品方法に対応可能。環境やインフラに合わせて納品するのは難しい場合もありますが、納品方法や受注時間など青果物のコーディネーターとして提案してくれます。効率や作業性を合わせて野菜の提供方法を変更できるのが特徴です。
ばらつきがある野菜ができがちな日本の畑。どうしても起伏がある土地にあることから、農作物にばらつきがあり、同じ品質の野菜を生産するのが難しいのです。そこで横浜市場センターでは、畑まるごと買取をしています。
これは1つの畑からできる農作物を規格外であっても買取するという方法です。規格外のものでも、品質は良いものなので欲しいというニーズがあります。その顧客のニーズに応え、生産者側としては安定した値段設定という、両者の必要を満たした方法で利益と価値を生み出しました。農業の活性化につながる方法を提案しているのです。
安全で安心できる野菜を届けるために、コールドチェーンを実現しています。流通加工拠点は定温庫となっており、産地から農産物が定温のままに保管、加工、さらに仕分けされていきます。すべての工程が完了すると、保冷車で納品しますので、品質を保ったまま配送できるのです。
加工拠点では機械化が進められており、加工や梱包は機械によって素早く行われます。ニーズに合わせた梱包方法で、品質の保持に取り組むのも特徴です。
会社名 | 横浜市場センター株式会社 |
---|---|
所在地 | 横浜市金沢区鳥浜町1-1 |
対応エリア | 全国 |