公開日: |更新日:
当たり前のことですが、遠方から野菜の仕入れを行う場合は配送されることなり、配送料がかかります。配送料は、仕入れにおけるコストで、なるべく抑えたいところです。こちらでは、野菜の仕入れにかかる配送料の金額や、コストを抑える方法などを解説しています。
※全国一律、一箱につき(税込)。北海道・沖縄・離島については追加料金が発生。
野菜の卸業者によって、配送料は異なります。ある卸業者では、以上のように全国一律の配送料を設定していますが、エリア内であれば即日無料配送という業者もいます。取り扱う野菜の種類などによって、複数の業者を使い分けるのも一つの方法です。
近年、農家と、買い手である飲食店をつなぐ、野菜仕入れのマッチングサイトが普及してきています。「ツナグ」というマッチングサイトでは、ほしい野菜や果物などの農作物を飲食店がリクエストすれば、その作物を取り扱っている農家がそのリクエストに応えるという形です。
飲食店側は手数料として、購入費用の10%をツナグ側に支払う必要がありますが、希望する作物を取り扱っている農家が見つかるでしょう。スーパーや八百屋などで野菜を仕入れるよりも、大幅にコストカットできると予想されます。
たとえば、農家がJAなどを通して野菜を出荷する場合、ツナグで販売するのに比べて半額程度でしか売れないことがあります。それは、JAなどで中間マージンが発生するから。JAなどを経由してスーパーなどの店頭に並ぶ野菜は、さらに高い金額となってしまうのです。
「ツナグ」を活用すれば、中間マージンをカットすることができるため、農家、飲食店の双方にメリットがあります。農家は、これまでよりも高い価格で出荷でき、飲食店側は、より安く仕入れることができるようになります。
たとえば、とんかつ屋で使われるキャベツや、うどん屋・そば屋の薬味に使用するネギなど、野菜を大量に仕入れる場合は、卸業者と価格交渉が可能な場合があります。かなり大量に仕入れる際には、従来の価格よりも安く仕入れることができます。ただし、感覚は人それぞれ。飲食店側から見ればかなりの量と思っていても、卸業者からは、大量仕入れだと思われない場合があります。そういったケースでは、安く卸すメリットがありませんので、交渉には持ち込めない可能性があります。
大量に仕入れないという場合、野菜をより安く仕入れるのは、直接スーパーや八百屋にいくこと。特に、地方や郊外にあるスーパーの場合、家賃や人件費にかかるコストが低いと考えられますので、野菜を安く仕入れることができます。逆に、人件費と店舗の家賃が高い都心の場合は、直接買いに行ってもあまりコストダウンにはならないでしょう。
野菜の仕入れは、販売形式や仕入先に応じて、押さえておきたいポイントがいくつかあります。下記の記事で詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。
野菜の卸業者によって配送料は異なり、全国一律の配送料を設定している卸業者もいます。また、野菜仕入れにおけるコストを削減するためには、マッチングサイト「ツナグ」を活用するなどの方法があります。
グラム単位や伝統野菜
など
多様な発注に対応
国産・輸入野菜で
多彩な飲食店ニーズに
対応
急な注文でも柔軟な
対応で安定供給