野菜の仕入れに活用したい卸売業者ガイド » 【基礎知識】野菜を仕入れる前にチェックすべきポイント! » 【基礎知識】野菜の仕入れを直接農家からするメリット・デメリット

公開日: |更新日:

【基礎知識】野菜の仕入れを直接農家からするメリット・デメリット

野菜の仕入れを農家直送にすると、飲食店の印象が良くなったりコスト削減に繋がったりするのを知っていましたか?

この記事では、野菜の仕入れを農家の産直にするメリットやデメリット、仕入れる方法を紹介します。

野菜の仕入れを農家から直接する人が増えている!?

残留農薬、輸入野菜など、購入する野菜に不安要素があるのを嫌がる消費者が増え、オーガニック野菜や有機野菜を意識する人が増加している昨今。スーパーでも生産者の写真を貼り、顔が見えるようにして販売することも多くなりました。より安全性を求め、個人でも農家直売で野菜を購入したり直接契約をしているという人もいるほどです。

その影響もあり、農家の方々が自らECサイトを作り、個人や飲食店と直接契約する方法が一般化してきました。

これは個人の消費者に限ったことではありません。飲食店でも野菜の仕入れを農家から直接行うことも増えてきているのです。

野菜の仕入れを農家と直接契約にするメリット・デメリット

野菜を農家から直接仕入れるのは、配達業者を使ったり自分で買い付けたりするのと同じく、メリットやデメリットがあります。

産直契約のメリット

産直契約をするメリットは以下のとおりです。

作り手の顔が分かる、取引の際に生産者と話す機会があるメリットがあります。農家によっては珍しい野菜を取り扱っていたり、農家だからこそ知っている調理法・保存法を教えてもらえることも。調理法や保存法を知れば、メニューの幅が広がるでしょう。

また、産地直送の野菜を仕入れているという旨を紹介することで、お店のイメージがアップすることもあります。例えば、「価格優先で輸入野菜ばかり使っているお店のサラダ」と「素材にこだわりを持ち新鮮で安全性の高い野菜を使ったサラダ」があるとします。金額に大きな差がなければ、あなたはどちらを選びますか?

産地直送は仕入れ価格も中間業者がない分安くなります。それは、メニューそのものの価格を下げることも可能になるということです。

お客さんの立場に立つと、金額に差がないのならこだわりのあるサラダを選ぶのではないでしょうか。

最終的には安くて不安の少ない料理が食べられるだけでなく、素材にこだわりがある飲食店として好印象を与えることもできるのです。

産直契約のデメリット

産直契約のデメリットには以下のようなものが挙げられます。

農家と直接やり取りをするため、対応にばらつきがある、配達をしていない、配達料が高いといった点で不便さを感じる場合があります。また、配達業者は注文変更にも柔軟に対応してくれますが、農家の方々は注文変更に困惑するケースも少なくありません。他にも農家の規模によっては仕入れ値が相場よりも高い場合もあるなど、一から自分で探すとなると相性のいい農家を見つけるのも一苦労となることもあります

野菜の仕入れを農家の産地直送にする方法

野菜の仕入れを農家との直接契約にする方法は3つあります。

  1. 農家のECサイトを自分で探す
  2. マイ農家などの直接取引できるサイトを利用する
  3. こだわりの野菜を使用している店舗が契約している農家と取引する

産直農家と契約するためには、あなたの飲食店が配達エリアにある農家を見つける必要があります。

なかなか見つからない、手間を掛けたくないという人は産直用のマッチングサイトを利用したり、知り合いや気になるお店と契約している農家を利用すると便利でしょう。

農家産直も選択肢の1つ

野菜の仕入れを農家の産地直送にすることで、お店のブランディング、お客さんの不安要素の解消、低価格での購入などさまざまなメリットを実感するケースもあります。

青果卸売業者からは安定したサポートを得られることがメリットですが、農家と直接的な結びつきを築くことも、今後は重要な要素になっていくのではないでしょうか。

対応力・サービスの良さで選ぶ!!
おすすめ青果卸売業者3選
ベストフードカンパニー

ベストフードカンパニーHP

引用元HP:ベストフードカンパニー
https://best-food.co.jp/
フードサプライ

フードサプライHP

引用元HP:フードサプライ
https://www.foodsupply.co.jp/
ベストフードカンパニー

ベストフードカンパニーHP

引用元HP:ベストフードカンパニー
https://best-food.co.jp/
ベジクル

ベジクルHP

引用元HP:べジクル
https://www.vegekul.com/
青果卸売業者14社を徹底調査し、カット野菜の販売、スマホ・PCからの発注、入荷情報の発信に対応している、利便性の高い3社をピックアップして紹介しています。(2018年9月時点)
        青果卸売業者を選ぶなら対応力が決め手        

野菜仕入れで、長く付き合える卸売業者を選ぶなら、いつでも野菜を届けてくれる配送対応や、野菜価格が高騰した際の提案力が重要です。

       

おすすめの青果卸売業者はこちら